小鼻の毛穴周辺を強くつまむと出てくる角栓。
角栓は毛穴の開きや黒ずみの原因として知られていますが、実はニキビの大きな原因でもあるのです。
ところが間違った角栓ケアをして、かえってニキビを悪化させている人も少なくありません。
ニキビを予防する正しい角栓ケアとは、どのような方法なのでしょうか?
意外と知らない角栓の正体
毛穴詰まりや毛穴の黒ずみの原因でもある角栓は、皮脂だと思っている人も少なくありません。
ところが角栓の約70%は古い角質で、皮脂は約30%しかないのです。
そのため角栓対策のために皮脂ケアばかりしていても、大きな効果は期待できません。
また皮脂やアクネ菌が原因でニキビになると思っている人も多いですが、ニキビができる最初の原因は角栓が毛穴に詰まることにあるのです。
角栓によって毛穴が詰まり、毛穴の内部に皮脂とアクネ菌が溜まって発生するニキビ。
ニキビの原因を取り除くためには、定期的な角栓ケアが大切と言えるのです。
ニキビを招いている?間違った角栓ケア
角栓を取り除くために指や爪で押し出す人がいますが、そのような角質ケアは絶対にNG。
無理やり指や爪で角栓を押し出すと皮膚の角質層に傷がつき、傷から肌を守るために余計に角質を厚くし、毛穴を余計に詰まりやすくしてニキビができやすくなってしまいます。
また角栓を少しでも少なくしようとオイルクレンジングや洗顔料で念入りにマッサージする人もいますが、これもかえってニキビを悪化させる原因に。
これらの方法は肌を乾燥させたり摩擦による刺激を与えたりして、さらに角質を厚くしてしまうからです。
誤った角栓ケアを続けるとニキビができるだけでなく、クレーター毛穴になって毛穴が常に開いたニキビ跡のような状態になってしまうことも…。
正しい角栓ケアの方法
1.定期的なピーリング
タンパク質である角栓はクレンジング剤や洗顔料では落ちにくく、角質ケアで利用されるピーリング剤やスクラブなどがおすすめです。
古い角質を取り除くピーリング、スクラブはターンオーバーを正常化させ、ニキビを防ぐ効果も期待できます。
ただしピーリング剤やスクラブを長時間肌の上にのせていたり、ゴシゴシと刺激を与えるようなマッサージは肌を傷つけ、ニキビに逆効果です。
あくまでも優しく、週1回程度を目安に行うようにしましょう。
2.オリーブオイルでの角栓ケア
食用のエクストラバージンオリーブオイルや、医薬品のオリーブオイルを使った角栓ケアもおすすめの方法です。
まず500円玉程度のオリーブオイルを手に取り、こすらずに優しく、角栓が気になる部分になじませ、最後に洗顔をして完了です。
オイルが顔に残っていたり洗い残しがあったりするとニキビの原因になるので、丁寧に洗ってオイルを取り除くようにしてくださいね。
こちらも週に1回程度が目安です。
まとめ
毛穴の黒ずみや開きだけでなく、ニキビの直接的な原因になる角栓。
ニキビの原因を取り除くため、正しい方法での角栓ケアを身に着けて習慣的に行いましょう。
角栓ケアの後は肌が乾燥しやすいので、スキンケアで保湿することも忘れずにしてくださいね。